介護棟

「介護保険」という制度は、社会保険の5つの中のひとつ

Default Thumbnail

「介護保険」という制度が始まったのはいつからなのか、皆様ご存じですか?

正解は2000年4月から。

そして、この「介護保険」という制度は、3年ごとに内容が見直され、制度改正が行われてきました。

改正の内容については、インターネットなどを活用することで情報収集することができるようになっています。制度が始まった頃に比べると、とても便利になりましたね~

さて、「介護保険」という制度、日本の社会保障の中のひとつに数えられます。では、「介護保険」の他はどんな社会保障があるでしょうか。

まず、社会保障は社会扶助と社会保険に分けられます。

社会扶助の財源は税金、いくつかある中でよく耳にするのが生活保護という制度。「介護保険」という制度ができる前は、高齢者の介護は基本的に「社会扶助」で行われていました。

社会保険の財源は保険料、40歳を過ぎると介護保険料を納めます。よって「介護保険」という制度は社会保険の中のひとつになります。

タイトルにある5つの中のひとつが明確になりました。では、残りの4つは?

今回はここまで。次回は残り4つの社会保険に加え、おおまかな仕組みについて紹介しますね。

新着一覧
「介護保険」は強制的に加入、保険料を納めなければならない!!
2025.03.26
「介護保険」は強制的に加入、保険料を納めなければならない!!
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~♪
2025.03.03
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~ おはなをあげましょ もものはな~♪
「介護保険」という制度は、社会保険の5つの中のひとつ
2025.02.26
「介護保険」という制度は、社会保険の5つの中のひとつ
せ〇、な〇な、〇ぎょう。。。
2025.01.07
せ〇、な〇な、〇ぎょう。。。